|  | 
		 |  | 和歌山市太田105 「有交特別車」の愛称で豪華車両のみを揃えることで知られ、サンプルカー、モーターショー出品車など希少車の宝庫。 | 
	  
        | (左)1990年に2台に1台導入されたアステローぺSSD。 
 (右)1991年に1台導入されたアステローぺSHD。同社のアステローぺは正面ガイド側にオフセット装着された社名表示窓が特徴。
 | 
	  
        | 2001/7/29 UP! (左)富士重工-ボルボアステローぺSSD(BU) 2001/3/17 UP! (右)富士重工-ボルボアステローぺSHD(BU) | 
	  
        |  | 
		 | 
		 | 乗客定員45人(2階37+1階7)のモナコで、貸切車として新造された国内唯一の存在。 | 
	  
        |  |  |  | 2階は横4列シートに背面テーブルを装備し、シートピッチにゆとりをもたせている。また室内高が極度に限られる二階建てながら、中央部階段以後の固定サロン部は段上げしフラット化している。 | 
	  
        |  |  |  | 導入当初のモケットから本革シートに張り替えられ、この車ならではの贅沢な魅力を醸し出している2階の11人掛け固定サロンと、1階対面シート。1階にはキッチン、トイレを装備。 | 
	  
        | 2014/6/25 UP! ヨンケーレモナコ(日産ディーゼルRG620V)(BU) | 
	  
        |  | 
		 | 
		 | 1997年に1台導入された乗客定員36人(正座席36)のスペースウィングSW-IIIで、後部トイレ・キッチンを装備。 | 
	  
        |  |  |  | 眺望を最優先する観光バスながら、プライバシーガラスが主流の現代では希少な透明度の高いサイドガラスからは、対面シートとゆったりしたシートピッチの贅沢な車内が伺える。 | 
	  
        | 2014/6/25 UP! 日産ディーゼルスペースウィングSW-III(BU) | 
	  
        |  | 
		 | 
		 | (左)1994年に2台導入された乗客定員36人(正座席36)のスペースウィングSW-IIIで、後部トイレ・キッチンを装備。 (中)1999年に2台導入された乗客定員36人(正座席36)のスペースウィングSW-IIIで、後部トイレ・キッチンを装備。 (右)2000年に2台導入された乗客定員40人(正座席40)のスペースウィングSW-IIIで、後部トイレ・キッチンを装備。 | 
	  
        | 2016/7/16 UP! 日産ディーゼルスペースウィングSW-III(BU) | 
	  
        |  | 
		 | 
		 | 乗客定員40人(正座席40)のスペースウィングSW-II。 | 
	  
        |  |  |  | フルターンシート、後部トイレ・キッチンを装備。 | 
	  
        | 2014/6/25 UP! 日産ディーゼルスペースウィングSW-II(BU) | 
	  
        |  | 
		 |  | 乗客定員36人(正座席36)のアステローぺスペリオールSSDで、2階前部にフルターンシート・中央部にバーカウンター・後部に固定サロン、1階に対面シート・トイレを装備。 | 
	  
        | 2007/4/29 UP! 富士重工-ボルボアステローぺSSD(BU) | 
	  
        |  | 
		 | 
		 | (左)乗客定員46人(2階38+1階8)のエアロキングで、2階に後部2列回転サロン、1階に対面シート・トイレ・キッチンを装備。 (中)大型幅9メーター車では珍しい、中央部リフトを装備したスペースアロー。 
		(右)乗客定員19人(正座席19)のスペースランナー7で、全長7mクラスでは国内唯一と思われる後部トイレを装備。 | 
	  
        | 2007/4/29 
		UP! (左)三菱ふそうエアロキング(BU) 
		2005/9/17 UP! (中)日産ディーゼルスペースアローRP(BU) 2010/3/15 
		UP! (右)日産ディーゼルスペースランナー7(BU) |